受付時間:09:00~18:00
(定休日:日曜及び一部土曜)

砕石の比重は種類によって違います。
アートグラベルでは、ダンプ配達などの時はリューベという単位を使います。
あまり聞きなれない単語ですよね。
ここでは比重とリューベの説明をさせていただきます。
藤岡
リューベとは、体積の単位です。
㎥と表され、立米(りゅうべい)とも言われます。
物体が占める大きさの単位です。平面の大きさは平米で表されますが、こちらは聞きなじみのある単語ですね。
実際に数字を用いて立米(m3)の求め方を簡単に説明していきます。
例:縦5m横8mの土地に厚さ5cmで砂利を敷きたい場合
①平米数を計算します
5m×8m=40m2(平米)
②敷きたい厚みを決めて立米数を計算する
①で出した平米数(40m2)に敷きたい厚さ(cm)をmに変換してかけます。
40m2(平米数)×0.05m(敷きたい厚さ)=2m3(立米)
上記の手順で立米数(m3)を出すことができます!!
ものによって違いますが、アートグラベル取り扱いの砂利、割栗の比重では、おおむね1.5t-1.6tが1リューベになります。
1リューベあたりの比重一覧
1,400kg→洗砂、サバ土
1,500kg→山砂利15mm25mm,ベージュ、ブルー、ブラック、チャート、ホワイト、シルバーホワイト、サンドイエロー
1,600㎏→リサイクル砕石、白川砂利、割栗石一式
1750㎏→砕石40-0(クラッシャーラン)
1800kg→グリーン
砂利の比重をご理解いただけると、リューベ数で実際のご注文の際にも、測る際にも非常にスムーズになります。
ご不明点、お問い合わせはアートグラベルまで!