砂利に関してのお困りごと、お問い合わせはなんでもアートグラベルまでどうぞ!
受付時間:09:00~18:00
(定休日:日曜及び一部土曜)
植栽足元の砂利敷きについてのコラムになります。
お好きな木の下に砂利を敷く事によって、彩りを加えることができます。
藤岡
お好みの木を植えた後に、砂利敷きの準備をします。
周りに割栗石なども置くと、植栽周りがより一層際立ちます。
まずは、バケツやプラフネなどに砂利を入れて水洗いをします。
そのままでも問題ないですが、どうしてもはじめは石灰がついてしまっていますので、洗ってあげることで初めから見栄えがよくなります。
ご家庭のホースでも問題ありませんが、高圧洗浄機などあるご家庭は、弱めの水圧で洗ってあげることでより取れやすくなります。
今回足元に使った敷き砂利はサンドイエローです。
こちらが軽く水を当てただけの状態です。
このままでも十分使えますが、まだ少し土感が残っています。
次の写真が、水を溜めてしっかりと洗った後になります。
サンドイエローらしい優しい黄色が顔をのぞかせてきたのが分かります。
ここまで洗ったら、スコップなどで砂利を植栽足元に入れこんでいきます。
均等な厚みになるように入れていきましょう。
以上が植栽足元の砂利敷きになります。
今回は20kg入りの袋で砂利が余ったので、植木鉢の中と、その周りにも残った砂利を敷いて使い切りました。
砂利は経年で風雨にさらされ、飛ばされたりかけたりとわずかではありますが少しずつ減っていってしまいます。
余って、かつ保存できる場所があればご購入された色を袋に書くなどして砂利をとっておくと、減った時に買い足したり、その残りを追加で敷くこともできます。
是非植栽足元にも砂利を敷いて楽しんでみて下さい!