防草シートの施工方法

防草シート概要

防草シート概要

一般的に防草シートは、雑草を枯らすものではありません。 植物から一定の太陽光を遮断することで、雑草を脆弱にし、生長を抑制する効果のあるものです。

防草シートは、主に二つの抑制効果があります。

1つ目は、防草シートの下にある種子や根茎の成長抑制をすることです。2つ目は飛来種子の発芽後などの成長を抑制することです。

また、一般的に防草シートには、不織布と織布があります。 不織布は高密度や層厚変化ができる特長があります。 織布は、経糸緯糸で構成され、高強度が特徴です。

織布の防草シートは摩耗に強く動線上に敷設されることが多いため、主に農業分野で使用されています。

一方で土木分野や造園分野では、雑草種も多種が対象になるため、不織布防草シートが適しています。

防草シートでお困りの方はお問合せ下さい。
防草シートでお困りの方はお問合せ下さい。
受付時間:09:00~17:00 (定休日:日曜及び一部土曜)

砂利下敷設

埋設地施工方法

砂利下施工の場合はKOMAシリーズを推奨します。

現場に合わせて、防草シートを敷設します。

砂利下敷設の場合、まずはシートを敷設し、捲れが発生しないように仮止め程度で目串を使用し固定します。

シートの重ね部は10cm被せます

シート設置後は、砕石や砂利を10cm程度覆石し、シートが隠れるようにします。

また、砕石や砂利に種子や栄養根がある場合は、事前に取り除くことを推奨します。

 

施工方法 曝露

施工方法 曝露

曝露施工の場合、現場の状況や雑草の種類に合わせた防草シートを敷設します。

目串の選定はU型200㎜を標準とし、現場の状況に合わせてその他サイズと形状を選定します。

目串の打設は、端部50㎝ピッチ、重ね部は50-100cmピッチでの打設になります。

端部の処理について、接着固定が難しい場合は50㎝ピッチ以下での打設検討や、目串の種類を変更し捲れ予防を行います。

また目串打設時にワッシャーとの併用を推奨します。

ワッシャーだけでは、打設穴からの雑草抑制が不十分と判断された場合は、テープで覆うことも推奨します。

 

パワーマルチ工法施工

パワーマルチ工法施工

パワーマルチ工法とは、シート同士を熱で融着させ短時間で貼り合わせる工法です。

この工法は緑化マルチフェルトシートシリーズのみで使用できます。

通常シート同士の固定方法は、接着剤もしくはテープを使用します。

この場合材料費が必要な点と、固定するまでに十分な時間が求められます。

現場不陸や施工作業時にシート引張(不可抗力)が原因で、接着剤の場合、接着不良が発生する場合があります。

パワーマルチ工法は防草シートの繊維を専用の機材(ヒーティングガン)で溶かし速やかに固定することで、より強力に張り付けることができるため施工精度が高まります。

アンカーピン、ワッシャー

アンカーピン、ワッシャー

参考目串打設図を目安に打設箇所を予めマーキングします。

目印に合わせてピンを打設します。

ワッシャーを使用する事で、打設穴からの雑草突き抜けを軽減し、さらに面でシートを固定することができます。

必要に応じて10㎝角程度のテープを貼りつけ完成

 

専用接着剤/ボタナイト・ハイボン

専用接着剤/ボタナイト・ハイボン

接着面(コンクリート)の表面に付着する汚れを金ブラシ等で清掃し、接着巾10㎝を目安にハケ等で塗布する。

接着剤塗布後、塗膜ができてからシートを上から軽く押し、貼り合わせます。

 

マルチ用テープ/マルチ用テープK

マルチ用テープ/マルチ用テープK

予めマルチ用テープを10㎝角程度にカットし、必要枚数を準備する。

アンカーの上に隙間が生じないよう貼り付ける。

接着面(コンクリート)の表面に付着する汚れを金ブラシ等で清掃し、シート部50㎜、コンクリート部50㎜と均等に圧着する。

サイドステップバー

サイドステップバー

両端の曲げ部分がシートの内側を向くように配置し、両端のピンはサイドステップバーにテンションがかかるようにハの字に角度を付け打設する。

ピンの返しを外側に向け、固定し完成。

防草シート比較表

防草シート比較表

最後に

以上が防草シートを敷く際の施工方法となります。

不明な点があれば気軽にアートグラベルまでお問合せ下さい。

防草シートに関するお問い合わせはこちらからどうぞ
防草シートに関するお問い合わせはこちらからどうぞ
受付時間:09:00~17:00 (定休日:日曜及び一部土曜)
最終更新日: